大型二輪免許以下の排気量でもそうですが二輪の実技講習は、これが出来ないと卒検を受けられないと言う特有の「課題」が有ります。

実技講習の醍醐味と言っても良いと思いますので必ず習得して下さい。

①急制動

急制動とは、制動開始地点から11メートル先の停止限界位置までに停止させると言う課題です。

時速30キロとか40キロとか言う速度は意外と速いぞと以前書何回書きましたが、これをやって見れば実感出来ます。

まず、助走路から発進したら出来るだけ早めに45キロくらいの速度を作ってしまいましょう。

そして制動開始位置の少し手前でスロットルを完全に戻すとと必然的に速度が42キロくらいまで減速しますがエンストを恐れてクラッチは絶対切らないで下さいね。エンジンブレーキが使えなくなってしまいます。

ブレーキ開始位置の少し前に達したらブレーキを操作します。ブレーキは前後両方を使うのですが比率としては概ね前輪が八割、後輪が二割程度のバランスで使ってく下さい。

正しい比率でブレーキを操作すると結構止まれる物です、頑張って練習して下さいね。

【一本橋】

一本橋は幅30センチ、高さ5センチ、長さ15メートルの平均台を通過すると言う物で、これも二輪教習の醍醐味の一つと言われています。

この一本橋を小型二輪は5秒以上、普通二輪は7秒以上、大型二輪は10秒以上の時間をかけて渡ると言う物なのですが、最初は橋に乗る事すら出来ないくらい難易度の高い課題です。

成功のコツは一本橋に乗る時は、じわじわ乗ろうとしないでちょっと勢いを付けてスパッと乗せましょう。

乗る事に成功したら反クラッチにした上で躊躇わずエンジンの回転数を上げます。エンジンの回転は車体を安定させる効果が有るんですよ。

目線は橋の反対側、近過ぎるとバランスが取り辛くなります。

バランス感覚が重要で、出来るだけ長い時間に挑戦して見ましょう。

【スラローム】

スラロームをスムーズに出来ると、その姿がとても美しく見えると思います。

一定間隔で並べられたパイロンを右に左にすり抜けるにはスロットル操作と体重の移動方法を身に付ければ簡単に出来る様になります。

普通二輪は7秒、大型二輪は8秒以内にクリアするのですが、スロットルワークがとても複雑です。

前輪がパイロンの前くらいに来たらスロットルを戻し切って、ちょこんと後輪のブレーキを踏み、その瞬間に視線だけでなく頭ごと進行方向に向けましょう。

二輪車って何故か視線の方向に向かう性質が有って、左に視線を送りながら右に旋回する事って出来ないのですよ。

この原理を利用してすると車体は倒れ始めます。そして曲がりきったら次のパイロンに視線を向けながらスロットルを開きます。

これを繰り返す事で美しい軌道を描く事が出来ます。是非身につけて頂きたいと思います。

【波状路】

波状路は大型二輪だけが行う課題です。

梯子の手や足をかけて登る部分が三角形の突起になっていると思って頂ければ分かりやすいでしょうか。

通過する時はステップ上で立ち上がり、体をガソリンタンクに乗っかる気で近づけ、胸を張った体制で前輪に重さを集中させて乗り越える事が大切です。

この時の視線は一本橋とは逆に、前輪のちょっと前を見るのが宜しい様です。

あまり視線を遠くに向けてしまうと、突起に当たった瞬間、エンストしたり転んだりしますので、落ち着いて技術を身につけましょう。

大型二輪固有の課題は以上です。

勿論この他にクランク、S字カーブ、坂道発進等の課題が有る訳ですが、気力を失わない限り全て達成出来る筈です。

少しは自信に繋がりましたでしょうか?次回からは課題ごとに更に詳しく解説して参ります、御期待下さいませ。