さて、今回の課題ですが「波状路」と言う物に挑戦して見ましょう。

この課題は大型二輪教習だけで行われる課題で、イメージとしては、持ち手が三角形の突起になっている鉄製の梯子をイメージして頂ければ宜しいかと思うのですが、イメージ出来ましたでしょうか?

もしもイメージ出来なかったら御免なさい、ネットを検索して頂ければ簡単にヒットしますので、そちらを御参照下さいませ。

これは悪路を安全に走行する事を目的とした課題で5秒以上かけて通過する事が必要です。

もしも脱輪したり、足をついてしまったり、転んだり、エンストしたりすると一発で検定中止になるうと言う地味に難しい課題ですのでしっかり練習しましょうね。

この時の体勢は今迄の課題と違ってステップの上に立ち、ガソリンタンクのほぼ真上に股が来るようにしてから、体重を足に七割、腕に三割、という比率になる姿勢を作ります。

実際に波状路を走る時は蛇行する事無く、あくまで真っ直ぐに進むことがコツの一つになります。更に膝を柔らかく使って突起を通過する時の衝撃を吸収します。

そして視線は一本橋の時の様に波状路の終端を見るのではなく、次の突起を見てる事。ブレーキは後輪のブレーキだけを使い、前輪のブレーキは使いません。これは物凄く遅い速度で走る時の基本です。

突起を乗り越える際のクラッチとアクセルワークが複雑で、乗り越える直前でクラッチは繋ぎつつ、軽くスロットルを開いて前輪を突起の上に乗せます。

その直後にクラッチは切って、前輪が地面に着いたらクラッチを繋ぐと言う動作をリズミカルに繰り返す事が重要です。これで終了するまでに5秒以上時間をかけられると思います。

どうですか、地味に難しいでしょ?

だいたい、普通に道路を走っていれば、まず遭遇しないであろう状況想定なんですが、毎年年度末に無意味に道路工事してる事が多いですよね。

片側相互通行になっちゃってる時の路面ってアスファルトを引っ剥がしたて微妙に凸凹な路面になっててハンドル取られそうになった経験、有りません?

そいう時に有効なテクニックだと思います。決して無意味な課題では有りませんので真面目に練習しましょうね。

ついでに言うと、殆どの教習所で一番最後にやる課題になってる事が多くて、次に再び道路に戻る事になると思いますので、終わって停止したら、必ず左右を確認してからウィンカー出して発進して下さいね。

忘れると減点の対象になったりしますので、検定中は緊張でてんぱってる状況に有るとは思うのですが、忘れない様に気をつけて下さいね。

これで大型二輪車の課題は終了です。

でも、

コースの中を走る時に覚えておかなければいけない課題はまだ残っています。

S字カーブやクランクに坂道発進や踏切を渡る時の手順、これらも重要な課題ですので、ちゃんと練習しておきましょう。大型二輪の免許は、もう目と鼻の先です。

確実に練習をこなして腕を磨いておきましょう。

さて、次回は検定コースについてのお話です、どうかお楽しみに。